2018年 04月 26日
久しぶりに拝んだカワセミ。今日は午後からリハビリと定期健診。でもその前にカメラ担いで、行って良かった。大きな鯉の稚...
2018年 04月 25日
今日も雨上がりにいつもの東屋へ、13:00までカワセミは現れません。傍で鳴き声はするんですがいつもの止まり木には来...
2018年 04月 22日
今期初かな? 「モンキアゲハ」日本では普通年2回の春と夏、春型は5、6月に、夏型は7、8月に現れる。観測されるのは...
2018年 04月 21日
今日はオオルリの歌声を聞いてきました。大きな声で♀を呼んでいます。もう縄張りを取得したかのように叫んでいます。だよ...
2018年 04月 19日
今期初撮り、コマドリ4固体に出遭いました。そのうち一番近いところに出てくれ思い切り引きつけてやりました。4ステージ...
2018年 04月 17日
1,250mm今季初撮りオオルリ、近くに来てくれません。定期的に回ってくるのですが、高い木止まりばかり。以下2,5...
2018年 04月 12日
春のノビタキは見事なガンクロ。秋、稲が穂をつけたころ北海道に渡る途中に見かける固体とは比べ物にならない。一日で駆け...
2018年 04月 08日
今日は友人の写真展に行ってきました。刺激を受けて、この頃鳥しか撮らない私!それではいけないと思う心が自分を締め付け...
2018年 04月 07日
昨日カワセミが何度も飛来したという情報で出かけてみました。「出かけてみました」って何も苦労することはないのであって...
2018年 04月 03日
あれ、もう4月、またひとつ歳を重ねるわけだが寂しや後期高齢。病み上がり、花粉症が長引くと思いきや風邪を引いてしまっ...
野鳥撮影を主に発信しています。
コマドリ(駒鳥) 今期初撮り、コマドリ4...
オオルリの歌声 今日はオオルリの歌声を...
蝶 今期初かな? 「モンキ...
いつもの東屋 今日も雨上がりにいつも...
もう今年が最後かも 中国南東部に分布し、日本...
PANASONIC DMC-GX8の使用感 被写体までの距離...
しあわせの青い鳥 1,250mm 今季初...
パナソニックとオリンパスの撮像素子の違い。 オリンパスがこのたびma...
OLYMPUS OM-D EM1 mark2 とデジスコの相性 さて先回より撮影テストし...
カメラの設定が終わった ようやく OLYMPUS...